2018年11月16日金曜日

領土問題はどうやって解決されるのか?

ここ数日、安倍首相とプーチン大統領の会談内容が
話題になっています。
北方領土の返還に向けて大きな動きがあるのか、、、

さて、ロシア(旧ソ連)は以前、中国との国境問題を
抱えていました。
現在は解決しています。
どうやって解決したのでしょうか?

ソ連と中国の領土問題として有名なのは
ダマンスキー島(珍宝島)事件です。
1969年3月 アムール川(黒竜江)の支流の中州である
ダマンスキー島(珍宝島)の領有権を巡り大規模な
軍事衝突が発生しました。

中ソの全面戦争および核戦争に発展するかと思われるような
重大な軍事的危機でした。

その後、
1969年9月に北ベトナムのホー・チ・ミン国家主席の葬儀に参列した
ソ連コスイギン首相がハノイからの帰りに北京に寄り
周恩来首相と会談したことで、国境への軍の配置は継続されつつも
軍事的緊張は緩和されました。

そもそもの原因は、帝政ロシア時代、清王朝時代に締結された条約での
国境に関する事項に不明瞭な点があり、
両国の認識が一致していなかったことにあるようです。

■両国の国境問題解決までの流れ

1989年
 ゴルバチョフ大統領の訪中により中ソ国交が正常化し、
 全面的な国境見直しが始まった。

1991年5月
 中露東部国境協定が結ばれ、極東の大部分の国境が確定。(1992年批准)
 双方が管理下にあると主張したダマンスキー島(珍宝島)は、
 中国への帰属で合意。

1991年12月
 ソ連崩壊

1994年
 江沢民国家主席とエリツィン大統領により、中露西部国境協定にて
 中央アジア部分に関する国境が画定した。

1997年11月
 北京で江沢民・エリツィン両首脳会談で東部国境の画定作業の終了が宣言。
 この時、中露国境地帯での経済協力が合意され、中露のパートナーシップが
 強調された。

1998年
 西部国境の画定作業の終了が宣言。
 これにより、タラバーロフ、大ウスリー、ボリショイの3島を除き国境が画定。

2001年7月
 プーチン、江沢民両首脳により中露親善友好協力条約に調印。
 両国の協力関係推進を誓約している。

2004年10月
 プーチン大統領と胡錦濤国家主席の間で最終的な中露国境協定が結ばれ
 未確定地域として残っていた3島の帰属が決定。

 1991年の中露東部国境協定で棚上げにされていた
 3島(タラバーロフ、大ウスリー、ボリショイ)は、
 アムール川・ウスリー川の合流点では係争地を2等分するように
 分割線を引き、
 タラバーロフ島全域と大ウスリー島の西半分は中国、
 大ウスリー島東半分はロシア、
 ボリショイ島は、両国で2等分された。
 この協定は2005年に両国で批准された。
 これにより両国は2国間の国境問題は解決したと発表。

こうして、ユーラシア大陸の約7300kmにおよぶ中露の国境地帯は
両国の安定と協力関係に寄与するエリアとなりました。

こうして、国境問題が解決するまでの流れを見ていると、
国境地帯を安定させることを最優先に
相互の信頼関係を構築しつつ、
はじめからすべてを合意するのではなく、
できるところから着々と解決していった様子がわかります。


最終的な国境問題として最後まで先送りされてきた
タラバーロフ、大ウスリー、ボリショイの3島の帰属問題の解決は、
これらがロシアが実効支配していたエリアであることから、
ロシアが大きく譲歩したとの見方があるようです。
ただ、
2001年7月に調印された中露親善友好協力条約では、
1997年に画定した国境線が最終的なものであり、
今後一切の領土要求をしないと誓約し、
中国国内で主張されていた沿岸地方などの領土要求について
公式に放棄された点は中国側の努力も見られると
言えるのではないでしょうか。

中国とロシアの国境問題の解決は、
日本とロシアの北方領土問題について考える
参考事例として知っておくのもいいかもしれません。



2018年11月5日月曜日

入間基地航空祭に行ってきました!

11/3(土)に開催された入間基地航空祭に行ってきました!

当日はすごい人出でした。
新聞報道によると来場者数は約19万人だったそうです。

最初のT-4&U-4のオープニングフライトから
かなりテンションが上がりっぱなしの状態でしたが、
C-1輸送機からのパラシュート降下や、
CH-47Jによる空中放水、UH-60Jの遭難者救援の再現など
見どころが盛りだくさんでした。

でも、やはり一番の盛り上がりはブルーインパルスの
展示飛行でした。
垂直上昇・降下の迫力、編隊飛行の美しさ、
技術の高さに純粋に感動します。

また、機体に反射する太陽の光の美しさもキレイです。

今回行ってみて、今後より楽しむために勉強になったことを
参考までにいくつか挙げます。

(1)会場入りは早めに!
イベントスケジュールは9:00からスタートしますが、
9:00に会場入りするともう駅から会場入り口の
手荷物検査まで長蛇の列です。
どうもかなり早くから入れるようなので
混雑を避けたい方は早めに会場入りしましょう。

(2)買い物、装備品の見学は早めに!
イベントスケジュールにある予定が終了する15時になると
装備品の展示から、売店にいたるまですべてが「店じまい」
になってしまいます。

お買い物したい人、装備品をじっくり見学したい人は
展示飛行が始まる、9:00前に済ませてしまう方が
いいかもしれません。

(3)長時間の見学への備え
当日は、お弁当・飲み物は持参した方が時間を有効に使えます。
また、アスファルトに長時間座るのはツライので折り畳み椅子や
ふかふかの携帯座布団のようなものがあるとイイです。
また、日差しがけっこう強いので帽子は必携。

(4)充電対策
ケータイやデジカメの充電が切れてしまっては、
せっかくの撮影チャンスを逃してしまいます。
写真や動画を撮りたい方は、充電対策をしっかりしていきましょう。

(5)見学場所について
展示飛行は「空」で行われるので、飛行自体はどこでも
けっこうよく見えます。
ただ、お気に入りの場所を見つけたら場所取りは必須です。
お友達、家族など複数人で行かれることをおススメします。

(6)交通機関について
今はスイカを持っている方が多いと思います。
予めチャージしておく、切符なら帰りの分を買っておくなど
スムーズに改札を通る準備をしておきましょう。
また、どうしても帰りの混雑を避けたい場合は
ブルーインパルスの演技が終わる前に心を鬼にして、
会場を後にすることをおススメします。